/var/lib/azumakuniyuki

Sisimaiとか技術的なことはこっちに書いてみようかという試み

YAPC::Kyoto 2023

去る3月18日(土)に前日祭、19日(日)に本祭を、YAPC::Kyoto 2023として京都リサーチパークで開催しました。 そう言えばオープニングで登壇するまで、というか名乗るのすら忘れていたのですが実は実行委員会の委員長って大役を務めてました。

第一登壇者として舞台から見た開幕直前の眺め

先ずはスポンサー企業のみなさん、個人スポンサーのみなさん、ゲストスピーカーの皆さん、登壇者のみなさん、裏トークを担当していただいた大井町.pmのみなさん、参加者の皆さん、会場の京都リサーチパークさん、 成功祈願から成就に導いていただいた電電宮さんに背後でどっしり構えて支えてもらったJPAさん、そして勿論スタッフの皆さん、ありがとうございました。

皆さんには楽しんでいただけたと確信していますし、何より無事に閉幕できて良かったと思います。

続きを読む

キーボードどうしよう

半年ぐらい前からタイムラインに自作・他作ともにキーボードの画像が流れてくるようになり、その中でKeychronってとこの薄いキーボードが気になってるんやけど、 結論から言うと酒の有無を問わずキーボードは勢いで買うものと理解したし細かく調べてる時点で今は買い時ではないかぁってとこ。

続きを読む

大量誤送信撲滅委員会京都支部

この記事はSMTP Advent Calendar(そんなカレンダーは存在しないし作ってもいない)の22日目です。一昨日の夜に京都新聞でメールを六千人に誤送信って記事を見て「またか」「複数人のチェックしても起きる、人間が介在する限り永遠に起き続ける」「もうCc:ヘッダやめちまえ」と思い、だれかそういうCc:ヘッダをどうにかする記事を書いてるやろと思ったものの、ビシャっと当てはまる記事が見つからず、気まぐれで試して適度に意図した動作になったので記事にした次第です。

www.kyoto-np.co.jp

記事ではCc:ヘッダとか何も書いてないのですが、似たような事件が毎月のようにあるので、とりあえずシステム側の仕組みとして大量の誤送信を排除する方法として試した記録を書いておきます。

続きを読む

令和三年春の遅延(予定)

僕自身は数年前にmineoへ引っ越しをしているし管理下のサーバでは登録ユーザにメールを配信するようなサイトは無いので「ふーん」程度にしか思ってなかったものの、 三大携帯電話キャリアが開始する新料金プラン(ahamoとか)への移行と同時に携帯電話のメールアドレスがかなり多く消えるって点が気になり、 メール配信に影響があるかどうかを考えた覚え書きです。

メールと一切の関わりを持っていない人にとっては無用の記事ですしメール配信に影響が無い方に賭ける人にとってもやはり無用の記事です。

続きを読む

キャリアメールアドレスの後継をどうするか

今年になってから僕の周りの複数人に「ドコモの料金が安いやつってどうなん?」と聞かれることが何回かあり、ニュースで知ってたキャリアメールアドレスが無くなるって点が飲めるなら契約する利点はあると答えているものの、十年以上にわたって使っているキャリアのメールアドレスを手放すのは惜しい、というかアドレス帳の全員かそれに近いぐらいたくさんの人に新しいメールアドレスを知らせるのが面倒くさいって意見が多くて(n=6)、とはいえ料金がいま支払ってはる金額の1/3程度まで下がるのは魅力的であるのも事実らしい。

なのでみんなに同じことを説明するのが大変そうやし資料を作ろうと思ったものの、わりと考慮せなアカン点がいくつかあるので走り書きの殴り書きでメモをしたついでにブログにしておこうかって。 なお、結論から書くと「何もかもが面倒くさい」となる。

続きを読む

名古屋で道に迷った話と喫茶店に行けなかった話(YAPC::Nagoya::Tiny 2019)

名古屋に行ってきました、名古屋、愛知県名古屋市。人生で二回目(たぶん)の名古屋、YAPC::Nagoya::Tiny 2019への参加です。 いつも通りダラダラ長い文章になる予定なので先にまとめを書いておくとYAPC楽しかった、関係者の皆さんありがとうございます、きしめんが美味しかった、名古屋城広い、次の開催は...!です。

続きを読む

ネコ殿

ちょうど一年前に近所の道を通った夜、昨日のことのように今はっきりと思い出すわけで、二月二日の夜にネコ殿を拾いました。140日を僕と過ごして今は里親さんとこで大事にしてもらって良い暮らしをさせてもらってます。

続きを読む